新型コロナウイルスとBCGワクチン

おひさまこどもクリニック

2020年4月23日12時放送


BCGワクチンが新型コロナウイルス感染症に効果があるかもしれないとの報道のせいで、成人のBCG希望者が増えため、定期接種を受けるべき乳児用のBCGが不足しています。

Q1.BCGってなんですか?
ハンコ注射と呼ばれるBCGは結核を予防する生ワクチンの通称です。このワクチンを開発したフランスのパスツール研究所の研究者の名前を冠した菌:Bacille Calmette-Guerin(カルメットとゲランの菌)の頭文字をとったものです。(バチルス=バクテリア)
この菌は、本来牛に感染する牛型結核菌を時間をかけて弱めたものであり、1921年に初めて新生児に接種されました。以後、1924年には日本にも菌がもたらされ、わが国においても長い歴史を誇ります。また、1965年には日本の菌(Tokyo 172 strain)からつくられたBCGワクチンがWHOの国際参照品に指定されています。


Q2.COVID-19とどんな関係があるのですか?
BCGワクチンは体の免疫機能を刺激する効果があり膀胱がんの治療にも使われています。
1) COVID-19にBCGが効果があるかどうか証拠はありません。
2) BCGは乳児には安全性が高く、乳児を結核性髄膜炎や粟粒結核から守るための大切な予防接種です。
3) ツベルクリン反応を確認せず成人にBCGを接種した場合、局所の腫脹や潰瘍、全身の高熱やリンパ節腫脹など重篤な副作用が起きる事があります。

日本ワクチン学会や日本結核・非結核性抗酸菌症学会からも、同様の趣旨の声明文が出ています。

医学生・看護学生など、ハイリスク者にツ反をして、陰性者にBCGを接種する場合を除き、普通の成人はBCG接種をしないでください。


実際に、事故が起きてしまいました。

https://mainichi.jp/articles/20200410/k00/00m/040/275000c
より、以下コピペ

毎日新聞2020年4月10日 20時45分(最終更新 4月11日 08時13分)

細い9本の針を刺す「はんこ注射」と呼ばれるBCGワクチン接種について、誤って皮下注射し、発熱やじんましん、血尿などの健康被害が出ていたことを厚生労働省が10日、明らかにした。BCGは0歳児が対象の結核予防ワクチンだが、新型コロナウイルス感染症を予防しようと接種を受けた成人だった。乳児向けの在庫が不足しており、製造元は目的外の使用を見合わせるよう医師らに求めている。

 BCGは本来、腕に塗ったBCG溶液のうち、細い針でわずかな量だけ体内に入れる。説明文書には「絶対に(普通に)注射してはならない」と記載されている。同省によると、4月初め、BCG溶液を成人に全量注射し、間もなく発熱などがあり救急外来を受診したという。もともとBCGを扱っていない医療機関だったため、誤った可能性がある。

出荷量3倍に「乳児接種に懸念」
 BCGは、新型コロナウイルスにも有効だとする説が浮上し、海外でも研究が始まっている。製薬会社「日本ビーシージー製造」によると、3月末に出荷量が通常の3倍に急増した。乳児の分を確保するため、現在は出荷を抑えているという。国内メーカーは同社だけで、出生数を基に8カ月以上かけて製造するため、急な需要の増加には対応できない。

 東京都内の医療機関では入荷できない状態が生じていて、開業医らでつくる東京保険医協会は9日、「乳児への定期接種ができなくなる」との懸念を同省に伝えた。

 大人への接種については、日本小児科学会が「(安全面の)知見は十分ではない。すでに免疫がある場合、副反応が出る可能性がある」との見解を示し、注意を呼び掛けている。

 ※希望する大人には隣の中国では結核患者が500万人で、BCG接種率が99%でもコロナの大流行をきたしたことを説明すれば分かってもらえるでしょうか?
 また皮下注している他国のBCG液に比べてハンコ注射の日本は濃度が160倍であることも知っておいてください。



結核とBCGワクチンに関するQ&A(厚生労働省)より抜粋


問1.結核ってどんな病気ですか?
結核は、結核菌という細菌が体の中に入ることによって起こる病気です。人が生まれてはじめて結核菌を吸い込んだ場合、10〜15%の人ではその後1、2年のうちに発病しますが、その他の人では菌は冬眠状態でしぶとく体内に留まることになります。このようにして結核菌が体内に潜んでいる人が、その後何らかの都合で身体の抵抗力が落ちると、潜んでいた菌が活動を始め、結核を発病してしまうことになります(菌が体内に留まったケースの10〜15%程度と言われています)。
結核菌は主に肺の内部で増えるため、咳、痰、発熱、呼吸困難等、風邪のような症状を呈することが多いですが、肺以外の臓器が冒されることもあり、腎臓、リンパ節、骨、脳など身体のあらゆる部分に影響が及ぶことがあります。特に、小児では全身に及ぶ重篤な結核につながりやすいと言われています。


問2.結核は今でも発生しているのですか?
結核はわが国の主要な感染症の一つです。毎年2万人程度の新規患者が発生しております。


問4.BCGワクチンにはどのような効果がありますか?
乳幼児期にBCGを接種することにより、結核の発症を52〜74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64〜78%程度予防することができると報告されています(Colditz et al, 1995)。また、一度BCGワクチンを接種すれば、その効果は10〜15年程度続くと考えられています。


問5.腕にBCGワクチンの痕が残るのが嫌なので、目立たない所に接種することはできませんか?
BCGワクチンは、上腕外側のほぼ中央部に接種するものとされており、その他の場所への接種は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)上認められていません。また、肩の部分に接種を行うと、ケロイドを生じやすいことが報告されています。定められた場所への接種をお願いします。


問7.BCGワクチン接種後に、接種した場所がジクジクになってしまいましたが、病院に行った方がいいですか?
BCGワクチンを接種してから2週間くらい経つと、針の痕に一致して発赤や硬結が生じ、その後化膿してかさぶたを作ることがあります。このような反応は、BCGワクチン接種後には一般的にみられるものであり、特に接種後5〜6週頃に最も強く現れるとされています。
通常は、接種した場所を清潔に保つことでこれらの症状は治りますが、数ヵ月以上に渡りジクジクしている場合や、針の痕が互いに癒合して大きな潰瘍になってしまった場合には、稀に治療をすることもありますので医療機関を受診して下さい。


問8.コッホ現象ってなんですか?
問7のような症状は、接種してから5〜6週頃に最も強く現れるとされていますが、結核に感染している人にBCGワクチンを接種した場合、接種してから1週間〜10日以内(多くの場合は3日以内)に同じような症状がみられることがあります。一種のアレルギー反応によるものと考えられていますが、このような現象を「コッホ現象」と呼びます。
このような症状が発現した場合には、速やかに接種医療機関を受診して下さい。
コッホ現象に伴う重大な障害は認められなかったと報告されています。