B型肝炎ワクチン
■B型肝炎
B型肝炎は母子感染(垂直感染)や輸血による感染だけでなく、体液(性交渉や噛み付きなど)で感染することもあります。知らない間にかかることも多いVPD(ワクチンで予防できる感染症)です。
B型肝炎が原因で肝臓がんになることがあるので、B型肝炎ワクチンは世界で初めてのがん予防ワクチンでもあります。
■接種時期と接種回数
母親が妊娠中に検査を行ってB型肝炎キャリアであることがわかった場合は、母子感染予防として、健康保険で接種できます。その際は、出産したかかりつけの医療機関で接種スケジュールの指示があります。
母親がキャリアでない場合は、任意接種で生後すぐから接種可能です。生後2か月からヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンなどとの同時接種がおすすめです。4週間隔で2回、その後20〜24週経ってから1回の合計3回接種。
■おすすめの受け方
WHO(世界保健機関)では、世界中の子どもたちに対して生まれたらすぐにこのワクチンを国の定期接種として接種するように指示し、ほとんどの国で定期接種になっています。日本ではかかる確率は低いとされてきましたが、よく調査をすると毎年大人を含めて2万人以上がかかっていると推定されています。そのために日本でも、全員接種が望まれます。今後、定期接種になる見込みですが、定期化を待って接種時期を遅らせないでください。
日本では妊婦がB型肝炎キャリアかどうかの検査をしていますので、母子感染(垂直感染)の心配がない子どもは必ずしも、新生児期に接種する必要はありません。3才未満で感染すると慢性化しやすくなります。できるだけ早く接種すれば免疫もでき易く、将来の肝臓がんを予防できます。
通常は生後2か月から接種を始めるのがおすすめです。十分な免疫を獲得するには2回目まででは不十分で、3回目の接種が大事です。
また、ワクチンの効果は10〜20年前後とされています。10〜15歳頃に追加接種をすることが望まれます。女児は11歳頃に、HPVワクチンとの同時接種もすすめられます。
■スケジュールを立てる時のポイント
生後2か月で受けるヒブ、小児用肺炎球菌、ロタワクチンとの同時接種ができます。
たいへん重要なVPDですので、お子さんの年齢にかかわらず、ワクチン接種がまだの方はできるだけ早く受けましょう。
http://www.know-vpd.jp/children/va_hepatitis_b.htm より転載、一部改変
2012/08/27
おひさまこどもクリニック