インフルエンザ(ワクチン・診断・治療)

おひさまこどもクリニック


2023年11月30日(木)12:00放送


************
インフルエンザワクチン
************

Q0.最近インフルエンザに感染したら予防接種は受けなくていいですね?
 今年は早くから流行が始まっており異常な状況です。インフルエンザワクチンは4価ワクチンでA抗原2種類、B抗原2種類入っています。数か月以内に感染した人でも感染していない型に免疫が付きますので受ける意味があります。治癒後2週間以上度あけて接種してください。

Q1.有効性はどの程度ですか?
 有効率(発病阻止効果)は20-60%程度といわれています。年齢によっても年度によっても報告に差があります。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の全年齢の有効率データでは、過去10年間の最高が2010-11年の60%、最低が2014-15年の19%です。厚生労働省によると65歳以上で82%の死亡阻止効果があったとしています。発病予防効果は不十分ですが、重症化予防のために接種が勧められています。


Q2.インフルエンザ脳症を予防できますか?
 脳症予防効果のデータはありませんが、インフルエンザの発病や重症化を予防することで脳症の予防が期待されます。
 日本小児神経学会
https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=64


Q3.妊娠中、授乳中の女性でも受けられますか?
 産科医に相談して妊娠経過が順調なら妊婦へも接種可能です。胎児および授乳中の乳児への影響は心配ありません。


Q4.いつ頃受ければいいですか?
 血液中の抗体価は接種終了後2週間から有効レベルに達し5か月程度持続すると言われています。10月〜11月頃の接種をお勧めします。小児は2-4週間隔で2回接種します。


Q5.12月など遅く受けた方が良いですか?
 「効き目が3か月で切れると聞いたので遅く受けたい」という方がありますが、それは誤解です。毎年定期的に接種している場合、血液中の抗体は常に一定レベル以上が維持されますので、遅く受ける必要はありません。流行が始まってからは感染のリスクもあります。早めに余裕を持って受けてください。


Q6.毎年受ける必要がありますか?
 ワクチンによる抗体価は徐々に低下すること、流行するインフルエンザウイルスの型は毎年変化することから、毎年の接種が必要です。


Q7.小児の2回接種は必須ですか?13歳以上は2回接種する必要はないのですか?
日本では厚生労働省により13歳未満は2回接種と定められています。同じく厚生労働省のQ&Aでは、「WHOの見解では9歳以上は1回で良い」と紹介されています。米国のCDCの勧告では「8歳までの小児でも過去に2回以上の接種歴があれば1回の接種で良い」とされています。
基礎疾患があり免疫力低下のため医師が2回接種を勧めた人などを除き、13歳以上は1回とする事で、できるだけ多くの人が接種できるようにお願いします。


令和5年度 今シーズンのインフルエンザ総合対策について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/index2023.html



**************
インフルエンザの診断と治療
**************

1.診断について(受診のタイミング)
 周囲にインフルエンザの流行があり、悪寒、高熱、咽頭痛、咳鼻水があり、関節痛、気分不良、嘔吐・下痢などの全身症状があれば、インフルエンザの可能性があります。検査は発症後48時間以内に実施することとされています。発熱の初日や発熱後解熱して気分が良い時などは検査が陰性になることが多いため、重症者(★)以外は、発熱後12時間以上経過してから検査をお勧めします。熱があっても機嫌や顔色が良ければ、翌日受診でも構いません。
★顔色不良・呼吸が荒い・脱水症・意識障害・痙攣など、重症感があれば直ちに受診してください。
※乳幼児、高齢者、基礎疾患のある者、妊婦、その他免疫抑制状態にある者などがハイリスクとされています。


2.療養期間について
 発熱した日を0日目として、小児は最低でも5日間の自宅療養が必要です。解熱後48時間(幼児は72時間)を経過しないと感染力が残っています。集団生活に戻る前に診察を受けてください。季節性インフルエンザでは濃厚接触者という考え方はありません。無症状家族の行動制限は不要です。


3.インフルエンザ薬について
いろんな薬剤の不足が問題になっていますが、インフルエンザ薬も不足しています。

【タミフル】2001年発売、年齢制限はありません。ジェネリックは先発の半額です。カプセルとドライシロップがあり、1日2回5日間内服します。
【イナビル】2010年発売、吸入薬は耐性ができにくいと言われており、耐性ウイルスの報告はありません。10歳未満は1キットを2吸入、10歳以上は2キットを4吸入、1回服用するだけで治療は完了です。牛乳成分を含むので、牛乳アレルギーのある患者さんには慎重投与とされています。


4.異常行動などについて
 幻覚、異常行動、意識障害などの精神・神経症状は、抗インフルエンザ薬使用の有無に関係なく報告されています。幻覚や異常行動が5分以内に改善する場合は一時的な熱せん妄と考えて経過観察でも良いですが、痙攣や意識障害、15分以上続く異常行動などはインフルエンザ脳症の可能性がありますので、直ちに医療機関を受診してください。

【注意!!】屋外に走り出したり飛び降りたりなどの異常行動による事故に備えて、インフルエンザ初期の少なくとも2日間は、患者さんを一人にしないようにしてください。

インフルエンザの患者さんの異常行動について注意喚起(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/dl/pamphlet181207_01.pdf


5.一般的な治療法について
・安静と水分補給、「寝て治す」基本を大事にしましょう。
・咳、鼻水などの症状に応じた対症療法を行います。
・合併症を起こしていない限り抗生剤は無効です。
・解熱剤の使いすぎは却って悪化する可能性があります。