こどもとヒートテック


1.ヒートテックって有名ですよね。
ヒートテックなど各社が販売している機能性インナーは薄くて軽くて暖かいということで、大変人気がありますね。

とくに冷えが気になる女性は「手放せない」という方が多いようです。

マイボイスコム株式会社が実施した2015年のインターネットアンケートで7割強の人が機能性インナーをほとんど毎日使用しているそうです。直近一年間では、購入者の4割が男性、6割が女性でした。

株式会社マーシュによる2015年のインターネットアンケートでは保有しているブランドは複数所有を含みますが
ユニクロのヒートテックが約86%と圧倒的多数で、
イオンのピースフィットが約20%
しまむらのファイバーヒート約13%
その他、一桁台が10数社あります。


ということで、
軽くて暖かい機能性インナーの代表はヒートテックですので、今日はヒートテックを中心に、お話したいと思います。


2.ヒートテックはなぜ暖かい?
「吸湿発熱」という原理を利用しています。

水は、気体である水蒸気から液体に変る時に発熱します。
例えば、打ち水が蒸発するときに周囲の熱を奪って涼しくなるのは気化熱の原理ですが、その反対の原理です。

安静にして汗をかかないようにしていても、成人で、皮膚から1日に600ml以上の水分が蒸発しています。

ヒートテックは、この皮膚から発生する水蒸気を繊維が吸湿して発熱しているのです。



3.ヒートテックの素材は?
化学繊維の混紡です。
レーヨン34%、ポリエステル33%、アクリル28%、ポリウレタン5%です。

吸湿発熱を効率よく行うためにレーヨンが使われています。
レーヨンは、昔は人絹とよばれていた、絹に似た化学繊維です。吸湿性が高い半面、水に弱く縮みやすい欠点があります。

レーヨンの水に弱い性質を補い、また、乾きやすくするためにポリエステルが混ぜてあります。

さらに、保温をよくするためにアクリルが混ぜてあります。
アクリルはウールに似た風合いで、セーターやスポーツ衣料、
毛布、カーペットなどに広く使われています。ヒートテックには髪の毛の10分の1の細さのマイクロアクリルというとくに保温性に優れた糸が使われています。

ポリウレタンは伸縮性に優れた繊維です。



4.寒い冬はヒートテックが一番ということで良いでしょうか?
はい、そうなのですが、
実はヒートテックには弱点もあるので注意が必要です。


5.ヒートテックの弱点とは?
おもに2つあります。
一つ目は、痒みです。

一般に、化学繊維には刺激性があるため、肌が敏感な人は直接肌に触れるのは苦手なことがあります。

化学繊維は木綿に比べて固かったり尖っていたりするものがあり皮膚がチクチクしたり、また、静電気が発生しやすく刺激になることもあります。

冬は皮膚が乾燥しやすい季節の上、ヒートテックの吸湿発熱のために、皮膚がさらに乾燥して刺激に弱くなり、痒くなったり、湿疹が悪化することがあります。

対策としては、重ね着です。木綿の肌着の上にヒートテックを着ることで刺激が弱まります。また、保湿剤による日頃のスキンケアも大事ですね。



6.もうひとつの弱点は?
汗をかいた後に寒くなる、汗冷えです。

ヒートテックなどに使用されているレーヨンは、木綿と同様に保水性が高いために乾きにくい事が問題です。

運動して汗をかくと、レーヨンの吸湿発熱で余計に温まり、さらに汗をかきます。
多量の汗を吸ったヒートテックが運動後に体温を奪い、かえって寒くなることがあります。

とくに登山やサイクリングなど発汗が多く、かつ体温が奪われやすい環境には不向きと言われています。
可能であれば、運動前には脱いだ方が良いかもしれません。

ちなみに、スポーツ専用の肌着には、速乾性と通気性に優れたポリエステル90〜100%程度のものが使われています。



7.こども達にヒートテックはどうでしょうか?
幼児用のヒートテックキッズ、身長80cmからのヒートテックベビーも販売されています。

乳幼児は新陳代謝が盛んで冬でも汗をかきやすいので、一般的な木綿の肌着が肌触りも良くお勧めです。
沢山着せすぎて蒸れたり汗かぶれすることもありますので普段から大人より1枚少ないくらいで良いです。

実際には、診察室で乳幼児が化学繊維の肌着を身につけているのを
見かけることは少ないです。お母さんたちも、よく理解されているのだと思います。

年長さんや学童ではヒートテックのお子さんが増加傾向です。

乾燥肌や湿疹が無いお子さんで、運動の予定が無い日なら、ヒートテックもありでしょう。
特性を理解して、上手に利用して頂ければと思います。


2017.02.23

おひさまこどもクリニック