●母乳育児成功のコツ

Q1.母乳の出るお母さんの割合は?
A1.出産前のアンケートでは、ほとんど全てのお母さんが母乳育児を希望しているのに、実際には、生後3か月の時点で母乳だけの割合は3〜4割程度に落ちてしまいます。母乳不足のお母さんが本当に6割以上もいるのでしょうか?本来はほとんどのお母さんが母乳だけで赤ちゃんを育てることがで きます。

Q2.どうしてうまくいかないのか?
A2.母乳育児を応援し適切な助言ができるプロが少ないのが一番の原因です。
ほとんどの病院では、赤ちゃんが生まれたその日に、低血糖や脱水が心配だからと糖水やミルクを哺乳瓶で飲ませてしまいます。「夜はゆっくり休んでくださ い」と赤ちゃんを預かって、また、ミルクを飲ませてくれます。これではお母さんの母乳はなかなか目覚めてくれません。さらに退院時に粉ミルクのプレゼント をしてくれる病院もあります。
自宅に帰ったら、赤ちゃんはうまく母乳が飲めず泣いてつらいし、お父さんやおばあちゃんは「母乳が足りないんじゃないの?」と無情にもお母さんを追い詰め ます。母乳で頑張ろうと思っていたのに、お母さんは赤ちゃんが可愛そうになって、病院でもらったミルクを飲ませてしまいます。すると、赤ちゃんは落ち着い てぐっすり寝てくれるので、「やっぱり母乳が足りないのね」ということになります。他に、母乳の飲みは良いのだけど、10分おきに赤ちゃんがおっぱいを欲 しがり、育児書と違うので不安になって、ミルクを足してしまう場合もあります。
「赤ちゃんってそんなものだよ。大丈夫」という一言があれば、お母さんはどんなに救われるでしょう。

Q3.赤ちゃんはお弁当と水筒を持って生まれてくる?
A3.生まれたらすぐに抱っこさせてもらい、産後、30分以内に乳首を吸わせてみましょう。母子の健康状態に問題がないかぎり、母子同室にしてもらいましょう。はじめは母乳がわずかしか出ないので焦るかもしれませんが、初乳をのませることはとくに重要です。
赤ちゃんが泣くたびに乳首をくわえさせてください。回数が多いこと、間隔が短いことを気にせず続けていれば、3日目までに反応してくれる例がほとんどで す。正常分娩の赤ちゃんはお母さんの母乳が出るまで待てるように、3日分のお弁当と水筒を持って生まれてくるので心配ありません。出ると信じることと、そ ばで励ましてくれる人が必要です。

Q4.母乳が出ているか不安なときは?
A4.退院後、母乳が出ているか不安なときは、尿を見てください。1日複数回オムツがしっかり濡れて、赤ちゃんに元気があれば大丈夫です。それでも不安なときは小児科医の診察を受けてください。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。オムツを交換したばかりでも、お母さんの母乳がちゃんと出ていても、おっぱいをくわえたくて、抱っこして欲しくてたくさん泣 きます。ご家族も温かく見守ってあげてください。

Q5.母乳だけで大丈夫?
A5.生後5か月位までは、湯冷ましや果汁などの母乳以外のものを一切与えないようにしましょう。ミルクや哺乳瓶だけでなく、市販されているおしゃぶりやベビーフードなども要りません。フォローアップミルクも、無理な断乳も必要ありません。必要なものはお母さんの自信と周囲の励ましだけです。

Q6.アレルギー予防のために離乳食は遅い方が良いの?
A6.母乳にはお母さんの食事の成分が出ます。母乳を通じて赤ちゃんは食べる準備をしています。これも母乳の利点です。最近の研究で、離乳食が遅すぎるとアレルギーが増える事が分かってきました。生後5か月からは普通に離乳食を開始しましょう。また、食生活の変化から鉄分不足のお母さんや赤ちゃんが増加傾向です。赤身の魚・肉・レバーなど鉄分を含む動物性蛋白質もバランスよく与えましょう。


母乳育児成功のための10カ条(WHO&UNICEF)

母乳代替品の販売促進に関する国際基準(WHO)


おひさまこどもクリニック