■シロップ薬(水薬)と粉薬の違いは?
抗生剤にはシロップはありません。かぜ薬などはシロップ薬も粉薬も効き目は同じです。しかし、シロップは砂糖、甘味料、防腐剤など添加物が多い、雑菌が増えやすい、1瓶に数日分入っているのを一気飲みの誤嚥事故をおこすことがある、量が不正確になりやすい、持ち運びが不便、などの理由であまりお勧めしません。できるだけ粉を飲む練習をしましょう。
■赤ちゃんにはどうやって飲ませればいいの?
初めて薬をもらった時は、どうやったらいいのか戸惑うかもしれませんね。赤ちゃんの薬は少量ですので、清潔な左手のひらに粉を置いて、水に濡らした右手人差し指に粉をつけるか、団子状に練るかして、赤ちゃんの上あごの奥やほっぺの奥になすりつけてから、おっぱいを飲ませると流れていきます。哺乳瓶で飲ませると飲み残したり、母乳(ミルク)嫌いになったりすることがあります。
■水に溶いて飲ませる方法は?
3〜4歳になって粉のまま飲めるようになってくれると楽なのですが、その前の乳児期後半から幼児期前半までは水に溶かして飲ませることが基本です。少量の水に溶いてスプーンで飲ませてみましょう。いやがる場合はスポイトで口の奥に流し込む方法もあります。水に溶いた味を嫌がる場合、好みに応じて混ぜるものを工夫することになります。
■何にでも混ぜていいの?
理想は粉のまま飲めることですが、飲まないよりは何かに混ぜてでも飲んでもらった方がいいです。胃の中ではいろんな食べ物と混ざるわけですから、飲むときに混ぜていけないものは、普通はありません。ただし、薬の種類と混ぜものの組み合わせによって、極端に味が悪くなる場合があるので、薬局などで確認するようにしてください。
■薬好きになる方法は?
難しい質問です。薬が好きか嫌いかは、個人的な嗜好の違い、家庭環境の違い、病院での嫌な経験の有無など様々ですので、一概にはいえません。しかし、普段からお菓子やジュースをたくさん取って、甘いものに親しんでいるこどもは、甘みの強い薬でないと飲まない傾向があるようです。健康のためにもおやつのダラダラ食いをしない、なるべく砂糖の少ないおやつにする、のどが渇いたらジュースよりはお茶や水という習慣をつけましょう。少しでも飲めたら大げさにほめたり喜んだりすることも大事です。一度に全部飲めなくても数回に分けても構いません。
■食前と食後の違いは?
特殊な薬を除いて、日常こどもに処方する風邪薬、抗生剤、下痢止めなどは食前でも食後でも効果は大差ありません。飲ませやすい方で良いです。薬嫌いのこどもは、満腹だと余計に嫌がったり、食べ物まで吐いてしまったりすることがあるので、食前や空腹時の方がお勧めです。
■残った薬を後で使っていいですか?
原則的な答えはノーです。理由は、症状が同じように見えても薬が合わないことがある、古くて傷んでいることがあるなどです。兄弟の薬を自己判断で飲ませることもよくありません。絶対に自己判断で使って欲しくない薬の代表は抗生剤です。急な熱で全身状態があまり悪くない場合は、解熱剤の座薬を使って様子を見てよいこともあります(「熱が出たとき」を参照してください)。
2022.4.18改訂
おひさまこどもクリニック