インフルエンザワクチンQ&A(13版)

おひさまこどもクリニック


Q1.有効性はどの程度ですか?
 有効率(発病阻止効果)は20-60%程度といわれています。年齢によっても年度によっても報告に差があります。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の全年齢の有効率データでは、過去10年間の最高が2010-11年の60%、最低が2014-15年の19%です。厚生労働省によると65歳以上で82%の死亡阻止効果があったとしています。発病予防効果は不十分ですが、重症化予防のために接種が勧められています。


Q2.インフルエンザ脳症を予防できますか?
 脳症予防効果のデータはありませんが、インフルエンザの発病や重症化を予防することで脳症の予防が期待されます。
 日本小児神経学会
https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=64


Q3.妊娠中、授乳中の女性でも受けられますか?
 産科医に相談して妊娠経過が順調なら妊婦へも接種可能です。胎児および授乳中の乳児への影響は心配ありません。


Q4.いつ頃受ければいいですか?
 血液中の抗体価は接種終了後2週間から有効レベルに達し5か月程度持続すると言われています。10月〜11月頃の接種をお勧めします。小児は2-4週間隔で2回接種します。


Q5.12月など遅く受けた方が良いですか?
 「効き目が3か月で切れると聞いたので遅く受けたい」という方がありますが、それは誤解です。毎年定期的に接種している場合、血液中の抗体は常に一定レベル以上が維持されますので、遅く受ける必要はありません。流行が始まってからは感染のリスクもあります。早めに余裕を持って受けてください。


Q6.毎年受ける必要がありますか?
 ワクチンによる抗体価は徐々に低下すること、流行するインフルエンザウイルスの型は毎年変化することから、毎年の接種が必要です。


Q7.小児の2回接種は必須ですか?13歳以上は2回接種する必要はないのですか?
日本では厚生労働省により13歳未満は2回接種と定められています。同じく厚生労働省のQ&Aでは、「WHOの見解では9歳以上は1回で良い」と紹介されています。米国のCDCの勧告では「8歳までの小児でも過去に2回以上の接種歴があれば1回の接種で良い」とされています。
基礎疾患があり免疫力低下のため医師が2回接種を勧めた人などを除き、13歳以上は1回とする事で、できるだけ多くの人が接種できるようにお願いします。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html#q20



Q8.副反応は?
 全身症状(発熱、悪寒、頭痛、倦怠感等)や局所症状(発赤、腫脹、疼痛等)を認めることがありますが、通常2〜3日中に消失します。過敏症として、接種直後から数日中に発疹・かゆみなどが見られることがあります。 まれにアナフィラキシー、けいれん、喘息発作などがあるため、接種後15分以上、院内で経過観察します。


Q9.受けられない人は?
 現在発熱している人や、あきらかに体調の悪い人、過去にインフルエンザワクチンで重い副反応があった人などは受けられません。その他の薬物や注射でアレルギーが出やすい人は医師と相談してください。卵アレルギーのある人でも受けられる場合が多いです。卵でアナフィラキシーを起こしたことのある人は主治医とよく相談してください。


おひさまこどもクリニック
初版:2007.11.12
改訂:2)2009.10.16、3)2012.10.2、4)2013.9.12、5)2014.10.30、
6)2015.11.8、7)2016.10.16、8)2017.07.16、9)2017.12.15、10)2018.12.01、
11)2019.09.18、12)2021.10.15、13)2022.10.14



インフルエンザQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html


2022-23 シーズンの季節性インフルエンザワクチンの接種に関する日本ワクチン学会の見解
http://www.jsvac.jp/pdfs/JSVAC_2022-23flu.pdf