抗菌薬の適正使用について2

おひさまこどもクリニック

2021年4月22日(木)12時放送


<急性上気道炎の抗菌薬の適正使用について>

【説明】
急性気道感染症は自然軽快することが多いです。
風邪などのウイルス感染に抗菌薬は無効です。
抗菌薬は腸内の善玉菌を殺し薬剤性下痢を起こし、免疫力が低下する可能性もあります。
抗菌薬の乱用で耐性菌増加が社会問題になっています。

【指導】
安静と水分・栄養補給が大事です。
手洗い、(幼児以上はうがいやマスク着用)を励行しましょう。
数日経過しても改善ないときは再診してください。
高熱、咳・喘鳴、機嫌不良、食欲低下、睡眠障害など悪化したら再診してください。

<抗生剤の使いすぎは良くないってほんとう?>
こどもの熱の9 割はウイルス性で、ウイルスに抗生剤は効きません。“熱が出たらすぐに抗生剤”そんなことを繰り返していると、こどもの体に耐性菌(抗生剤の効かない細菌)が住み着いて、いざというとき抗生剤が効かない可能性があります。早く使えば良いというものではありません。全身状態が良ければ、風邪薬や解熱剤で様子をみてください。家に残っていた抗生剤を自己判断で使うことはお勧めできません。

-------------------------------------------------------------------------------
どんなときに抗生剤が必要で、どんなときに要らないのでしょうか?
1.中耳炎:症状の程度によります。軽症では必要でない例もあります。
2.副鼻腔炎:黄色や緑の鼻汁が出ても、ほとんどは副鼻腔炎ではありません。一部の長引く重症例では抗生剤が必要なことがあります。
3.気管支炎:気管支炎に抗生剤が必要なことはまれです。
4.肺炎:細菌性肺炎やマイコプラズマ肺炎には抗生剤が使われますが、ウイルス性肺炎には抗生剤は無効です。
5.咽頭炎、扁桃炎:殆どはウイルス性ですので抗生剤は要りません。唯一、溶連菌感染症だけは抗生剤が必要です。咽頭の迅速診断で分かります。
6.風邪:風邪の原因はウイルスであり、ときに2 週間も続くことがあります。風邪に抗生剤は効きません。対症療法(咳・鼻のくすり、熱さましなどの処方)をします。
※感染症は変化しうる
ウイルス感染は、二次的に細菌感染を引き起こすことがあります。しかし、予防的な抗生
剤投与は効果がないだけでなく、耐性菌の感染の原因になるかもしれません。もし、症状が長引き悪化した場合は、主治医に相談して、必要な治療を受けるようにしてください。
------------------------------------------------------------------------------
以上、アメリカ小児科学会のリーフレットより一部改変



<急性腸炎の抗菌薬の適正使用について>

【説明】
急性下痢症は自然軽快することが多いです。
健常者の軽症下痢には抗菌薬は不要です。
抗菌薬は腸内の善玉菌を殺し、かえって下痢が悪化することがあります。
抗菌薬の乱用で耐性菌増加が社会問題になっています。

【指導】
安静と水分・糖分・塩分補給が大事です。
手洗いが大事です。タオルの共用は止めましょう。
3 日以上経過しても改善ないときは再診してください。
尿量減少は脱水症のサインです。注意してください。
高熱、強い腹痛、血便は再診してください。
頻回の下痢で顔色が悪い、四肢の冷感は重症の可能性あり、すぐに再診してください。


<下痢の食事療法>
下痢の食事療法ほど誤解の多いものはありません。
■誤解その1 : 絶食療法
食べたらすぐに下痢が出るからといって、食べさせないという方法。食物が胃に入ると反射で腸が動き溜まった便が出るだけのことです。食べたものがすぐ便になるわけではありません。絶食が必ずしもおなかの安静になるわけでもありません。こどもは本能に忠実です。消化能力があるときは食べたがります。こどもが元気で空腹感を訴えるなら食べさせてください。油をすべて禁止する必要もありません。下痢の初期から普通に食べさせて構いません。
■誤解その2 : おかゆだけ
胃腸が弱っているので、おかゆだけにするという方法。おかゆが悪いとはいいませんが、それだけでは栄養が足りません。食欲があるかぎり特別な食事制限は不要です。ただし、生ものと冷たいものだけはやめておきましょう。
■誤解その3 : 母乳をやめる・ミルクを薄める
消化不良をおこすからという理由ですが、母乳は下痢の赤ちゃんにもっとも優しくかつ必要なものが全て入った栄養であることが分かっています。ミルクは母乳にはかないませんが、母乳を真似て作られていますので、薄める必要はありません。離乳食もやめる必要はありません。ただし、初めて与えたミルクや食品が原因と思われる場合は別です。