香害(その香り困っている人がいます)
おひさまこどもクリニック
2023年12月28日12時放送
「香害」って聞いたことありますか?
検索エンジンに「香害」と入れると、多数の全国の自治体のHPがヒットします。
残念ながら鹿児島県では霧島市やえびの市しかヒットしませんので、認識が十分に浸透しているとは言えないかもしれません。
Q1) 香害って何ですか?
「香害」とは、一般家庭で使用される柔軟剤、消臭・除菌スプレー、制汗剤、芳香剤、合成洗剤などの人工的なニオイによってもたらされる健康被害のことです。
「消費者庁 香害」で検索すると、「知ってください その香り 困っている人もいます」というポスターのPDFがヒットします。
「柔軟剤などの香りで頭痛や吐き気がするという相談があります。自分にとって快適な香りでも、困っている人もいることをご理解ください。」
消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省の5省庁連名です。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/assets/consumer_safety_cms205_230711_01.pdf
Q2) 文部科学省も入っているという事は学校でも問題になっている?
はい、そのとおりです。他人が使っている強い香料で気分が悪くなり学校に行けないこどもがいるそうです。職場などでも同様の問題が起きています。
Q3) いつごろからこのような問題が増えているのでしょうか?
2000年頃から合成洗剤や柔軟剤などで香り付き製品の競争が激しくなり、10年位前から人工的な匂いで体調不良を訴える人が増え始めました。
自分の口臭や体臭などが他人に迷惑をかける事を「スメハラ」と言われるようになり、香り付き製品の売上が伸びる一因になりました。スメル=臭いによるハラスメントです。
しかし現在では、香料の使い過ぎによるスメハラも問題になっているのです。
Q4) どんな香料が多いのでしょう?
香害被害の原因で一番多いのは柔軟剤の香料です
香料のほとんどは石油から合成された人工香料です。発がん性や環境ホルモン作用、アレルギー誘発作用などの毒性が疑われるものが多数ありますが、日本では製品への表示義務がありません。
Q5) 香りが長続きする製品はどうなんでしょうか?
マイクロカプセルという技術が使わており、プラスチックの微粒子を吸引してしまう可能性があり、人体への影響が心配されています。
Q6) 不登校の原因になる事がある?
「香害 NHK」で検索すると香害で困っている小学生の記事がでています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230801/k10014147781000.html
小学生のゆうきくん、柔軟剤などの香りによる体調不良
香りでじんま疹が出たり足が痛くなったりする
早稲田大学創造理工学部の大河内博教授の実験
「マイクロカプセルが壊れた時には、さらに小さい粒子が大量に放たれます。マイクロカプセルやその中に入っている粒子が肺の奥や鼻こうに入り、どんな影響を及ぼすのか、よく分かっていません。今は柔軟剤に入っている香料成分の全体像をできるだけ明らかにしようと研究を進めています」
厚生労働省の回答
「香りに関する相談が寄せられていることは承知している。一方で、柔軟仕上げ剤等のかおりによる気持ち悪さや体調不良といった症状について、現時点では、どのように微量な化学物質が関与しているのか、どのような体内の変化が症状を引き起こすのかなど、メカニズムに未解明な部分が多い。厚生労働科学研究において、微量な化学物質等により、頭痛や吐き気等の多様な症状をきたす病態の解明に関する研究が進められている。厚生労働省としては、引き続き、こうした研究の支援等も通じ、科学的な知見の収集等に取り組んでいくことが重要と考えている。」
Q7) フレグランス・フリーとは?
2009年、米国疾病対策センター(CDC)は同施設内での香り付き製品の使用を禁止しました。化学物質過敏症の職員だけでなく、他の職員にも、喘息、アレルギー、慢性頭痛などの原因になると考えたからです。
Q8) 周囲への配慮はどうすべき?
自分が発するニオイが強すぎるのかどうか、自分では分かりづらいものです。香りで体調が悪くなる人が増えている事を知って、使いすぎに注意しましょう。
参考文献
https://hodanren.doc-net.or.jp/books/hodanren22/gekkan/pdf/03/26-32.pdf