マイコプラズマ肺炎


1.マイコプラズマ肺炎って流行するのですか?
以前は、マイコプラズマ肺炎はオリンピックのある年に流行する傾向がありました。
近年では、その傾向が薄れていましたが、リオ・オリンピックのある今年はかなりの流行になっています。



2.流行するということは、感染隔離が必要ということですね?
はい、学校伝染病に指定されていますので、医師の指示があるまで自宅静養が必要です。

マイコプラズマ肺炎はひどい咳がしつこく続くのが特徴です。
咳をすると周囲に病原菌をまき散らすことになります。
発病前から感染力があり発病後2 週間程度感染力があるとも言われます。
飛沫感染と言って、咳で唾液が飛ぶ範囲、通常は1m 以内に長時間一緒にいると多量の病原菌を吸い込むことになります。
患者さんの家族や、同じクラスのお子さんに感染しやすいです。
空気感染する麻しんや水痘などよりも感染力は弱く
同じ飛沫感染するインフルエンザよりも患者数は少ないです。



3.こどもの病気と考えて良いですか?
流行の中心は、幼児や学童、若い成人です。
5 歳未満では不顕性感染といって感染したことが分からないまま治ったり
風邪程度の軽い症状で治ったりすることも多いです。
一部の人が、数年後に再感染したときに肺炎として発病します。
60 歳以上の成人も感染例はありますが、全体としては若年者中心の感染症です。



4.症状の特徴は?
マイコプラズマはウイルスと細菌の中間のような病原体です。
肺炎球菌などの細菌性肺炎が咳だけでなく
高熱・ぐったりなど急激に症状が悪化するのに比べて
マイコプラズマ肺炎は比較的元気でゆっくりと症状が進行します。

初めは熱が無く、咳が数日続いてから、後で熱が出ることもあり
診断がつくまでに1−2 週間かかることも珍しくありません。

最初に受診した病院で改善しないために
病院を変えたら肺炎の診断がついたということもありますが
初めの医者がダメということではなくて
診断までに時間がかかるので「後医は名医」と誤解されやすい感染症でもあります




5.診断は?
マイコプラズマ肺炎は確定診断が難しいことで有名です。
熱や咳などの症状が長引いていれば、血液検査やレントゲン検査をします。
レントゲンで肺炎があると分かっても
直ちにマイコプラズマ肺炎かどうか分かりません。

最近、綿棒を使って喉のばい菌の検査をする迅速診断ができるようになりました。
周囲に流行があり症状が似ていれば、先に迅速診断からする場合もありますが
感度が60%程度ですので、陽性には意味がありますが、
陰性だからと言って否定はできません。
症状経過、周囲の状況を考慮し、必要な検査を適宜組み合わせて診断します。

他の感染症と同様に、熱のグラフは診断にも経過判定にも大いに役立ちますので
治癒するまで必ず記録してください。



6.治療は?
抗生剤のクラリスロマイシンが特効薬です。ドライシロップは特有の苦みがあります。
苦味の感受性は個人差がありますので、よく飲めるお子さんもあれば
全く受け付けないお子さんもあります。
まずは、お母さんが味見をしてください。苦味が気になったら、
チョコレート味のお薬ゼリー、アイスクリーム、プリンなどに混ぜても構いません。
酸味のある物と混ぜると、苦味が増しますので、シャーベットや果汁などは避けてください。
小学生以上にはサイズの小さい小児用の錠剤もあります。
年長さんでも錠剤が飲める場合もありますね。
その他にもマイコプラズマに有効な抗生剤がいくつかありますが
年齢の適応や保険適応などに制限がありますので
第一選択はクラリスロマイシンです。



7.注意することは?
経過が悪い場合、一部の患者さんは入院が必要になることがあります。
まれに合併症のために重症化する場合があります。
治療を開始して3日以内に熱が下がらない
咳が酷くて眠れない
元気や食欲がない
顔色不良
などの場合は、早めに主治医に相談してください。
比較的元気があれば、自宅静養中の食事や入浴の制限はありません。
ワクチンなどの確実な予防法はありません。
本人や家族のマスク、手洗い、うがいなど一般的なことは守ってください。
出席停止期間は何日間と決まっている訳ではなく
患者さんの経過によって違いますので主治医と相談してください。


2016.6.23

おひさまこどもクリニック