熱中症の予防と対応

1.予防の原則
暑い時間帯や暑い場所では運動しないことが一番の予防です。炎天下でなくても、体育館の中は熱がこもります。運動をするときは、水分を十分に補給し、休憩をこまめにとる必要があります。

2.症状
気分不良やボーッとする感じは熱中症の初期症状です。筋肉が痙攣する(ツル)こともあります。すぐに運動を止めて涼しいところに移動し、体を冷やしやながら水分補給をしてください。しばらく様子をみても改善しないときは直ちに医療機関を受診してください。急速に悪化して命にかかわることがあります。

※スポーツでは指導者が熱中症の症状や予防についてよく知っておく必要があります。根性を押し付けて我慢させないようにしてください。

3.重症度
熱中症の症状は軽症から重症まで以下のとおりです。
軽症:四肢や腹筋などの痛みをともなう痙攣、数秒間程度の失神。
中等症:めまい、疲労感、虚脱感、頭重感(頭痛)、失神、吐き気、嘔吐などのいくつかの症状。
重症:意識障害、おかしな言動、過呼吸、ショック症状などが、中等症の症状に重なる。

4.応急処置
軽・中等症度では安静(衣服を緩めるか、脱がせて体を冷却しやすくする)、冷却(涼しい場所で冷却)、水分補給(意識があり嘔吐がないとき)です。その後、早めに医療機関を受診してください。重症では20分以内に体温を下げることが必要なので、直ちに救急車を呼んでください。

5.スポーツによる熱中症の予防(1)
1)健康診断で異常がないこと
2)当日の体調チェック
・練習前後の体重の確認:発汗によって失われた水分量を知ること
・睡眠状況の把握:睡眠不足は熱中症を引き起こしやすい。
・怪我、故障の把握、その他:発熱、疲労、下痢(便通の状態)、二日酔いの有無
3)熱中症にかかりやすい人:体力の弱い者(新入生や新人)、肥満の者、体調不良者、暑熱馴化のできていない(暑さになれていない)、風邪など発熱している者、怪我や故障している者、暑熱障害になったことがある者、性格的に、我慢強い、まじめ、引っ込み思案な者など
4)かかりやすい気象・環境・活動条件など:前日までに比べ、急に気温が上がった場合、梅雨明けをしたばかりの時、気温はそれほどでなくとも、湿度が高い場合、(例: 気温20℃、湿度80%)、活動場所が、アスファルトなどの人工面で覆われているところや、草が生えていない裸地、砂の上などの場合、普段の活動場所とは異なった場所での場合(涼しいところから暑いところへなど)、休み明け、練習の初日、練習が連日続いた時の最終日前後

6.スポーツによる熱中症の予防(2)
1)環境条件を把握し、それに応じた運動、水分補給などを行う:個人が好きなときに自由に飲める”自由飲水”だけでは不足。計画的な強制飲水と自由飲水の両方を併用して行なう方法が最善。
2)暑さに徐々に馴らしていく(暑熱馴化)
3)個人それぞれの条件を考慮する
4)服装に気をつける:吸湿性、通気性、色は白系統、帽子の着用
5)具合が悪くなった場合には、早めに運動を中止して、必要な手当をする:指導・管理者は選手を見るポイントは、足の動きや運び、目の焦点、簡単な質問に正しく即答できるかの3点をチェック。
6)熱中症予防8ヶ条 1. 知って防ごう熱中症、2. 暑いとき、無理な運動は事故のもと、3. 急な暑さは要注意、4. 失った水と塩分を取り戻そう、5. 体重で知ろう健康と汗の量、6. 薄着ルックでさわやかに、7. 体調不良は事故のもと、8. あわてるな、されど急ごう救急処置



おひさまこどもクリニック 2007.8.31初版 2012.7.30改定