日本脳炎について
1.9月に日本脳炎患者が発生したそうですが、日本脳炎ってどんな病気でしょうか?
日本脳炎は死亡率や後遺症の割合が高い感染症で、コガタアカイエカが媒介します。
豚や馬などの家畜、野生のイノシシや野鳥などが日本脳炎ウイルスに感染しています。とくに豚の血液中のウイルス濃度は高く増幅動物と言われています。この豚を吸血したコガタアカイエカが人を吸血するときに人に感染します。人の血液中のウイルス濃度は低いので、患者を吸血した蚊が媒介して人から人へ感染することはありません。
コガタアカイエカは水田や沼地など大きな水たまりに産卵します。暑い日中よりも日没以降に活動が活発になりますので、日没以降の野外活動で蚊に刺されないように注意が必要です。
人に感染した場合、脳炎になるのは、100人から1000人に1人で、多くの人は無症状で治癒します。
潜伏期間は6日〜16日間で、数日間の高熱、頭痛、嘔吐、めまいなどの髄膜炎のような症状で発病します。下痢や腹痛を伴うこともあります。引き続き、首の硬直、光線過敏、意識障害、筋強直、痙攣や麻痺などの神経症状が見られます。
致死率は20〜40%、小児や高齢者では死亡のリスクが高く、精神神経学的後遺症が生存者の45〜70%に残り、特に小児では重度の障害を残すことが多いとされています。
もし、日本脳炎患者が3人発生したら、無事に助かるのは1人以下と非常に重い感染症です。
2.日本脳炎の治療法は?
抗ウイルス剤などの原因療法はありません。対症療法をしながら、本人の免疫がウイルスに打ち勝つのを待つしかありません。また、後遺症が残った患者さんについても、破壊された脳細胞を修復するような根本的な治療法はありません。
治療法がなく、発病すると重篤な疾患ですので、日本脳炎ワクチンによる予防が一番の確実な対策です。
3.日本脳炎ワクチンの効果は?
小児の日本脳炎ワクチン接種率が高いこと、水田の減少による蚊の減少や生活環境の改善により蚊に刺される機会が減ったことなどにより、現在の日本では日本脳炎患者が減少しています。
しかし、日本脳炎ワクチンが積極的に実施される前の1950年代には小児を中心に年間数千人の発生がありました。
1967年から1975年に特別対策として小児だけでなく高齢者を含む成人に積極的にワクチン接種が行われたことで、患者数が急激に減少し、
1980年代は年間数10例となり、
1992年以降、年間10例以下となっています。
患者数は少ないですが、現在も毎年発生しています。
患者の多くは日本脳炎ワクチンを接種していない方々です。
最近の小児の日本脳炎罹患状況をみると、
熊本県で2006年に3歳児、2009年に7歳児、
高知県で2009年に1歳児、
山口県で2010年に6歳児、
沖縄県で2011年に1歳児、福岡県で10歳児、
兵庫県で2013年に5歳児の報告があります。
また、2015年には千葉県で生後11か月の乳児の日本脳炎が発生し話題になりました。
日本小児科学会は、日本脳炎流行地域に渡航・滞在する小児、あるいは、最近日本脳炎患者が発生した地域やブタの日本脳炎抗体保有率が高い地域に居住する小児に対しては、生後6か月から日本脳炎ワクチンの接種を開始することを推奨しています。
西日本は日本脳炎の発生リスクが高く、また南九州は豚の肥育数が多い地域ですので、日本脳炎ワクチンを積極的に受けて欲しいと思います。
4.日本脳炎ワクチンのスケジュールについて教えてください。
定期接種は生後6か月から受けることができますが、標準年齢が3歳からとされているため、地方自治体からの通知は3歳になってからです。しかし、先に述べたように、3歳未満でもリスクがありますので、生後6か月からの接種をお勧めしています。保健センターなどに「是非受けたい」と相談されれば、定期接種の予診票を発行してくれますので無料で受けることができます。
スケジュールは、
1期として、1年目に1-4週の間隔で2回、1年後に1回の合計3回、
2期として9-10歳で1回、全部で4回接種します。
1回目と2回目の間隔は3-4週など、できるだけあけることが望ましいです。
不活化ワクチンですので、1週間後から他のワクチンを接種できます。
インフルエンザワクチンなど、複数のワクチンと同時接種することもできます。
5.受け損なった人がいるようですが・・・?
以前使われていた日本脳炎ワクチンの接種後に、ADEM亜急性散在性脳脊髄炎が発生したとして、平成17〜21年度に日本脳炎の積極的な勧奨が行われませんでした。
WHO世界保健機構は、日本脳炎は重篤な感染症であり、ワクチンとADEMの因果関係は認められないとして、積極的な接種を勧奨していました。
私達小児科医も、大事なワクチンだからと、一生懸命受けるようにお勧めしたのですが、受け漏れの方が相当数おられます。
とくに、平成7年4月2日〜17年4月1日生まれの方は母子手帳を見直して、受けていなければ、保健センターなどに特例措置での接種希望を申し出てください。
6.日本脳炎は、今後無くなるのでしょうか?
日本脳炎は、極東から東南アジア、南アジアにかけて広く分布しています。
世界では小児を中心に毎年5万人の患者が発生し1万人が亡くなっています。
これまで患者の報告がなかったパプアニューギニアでも患者が報告されるなど、現在も流行地域は拡大傾向にあります。年間患者数の多い国としては、中国2〜3万人、インド3,000人、ネパール2,000〜3,000人、ベトナム2,000〜3,000人、タイ1,000〜2,000人と言われ、今後も増加傾向であり、海外旅行をされる場合は注意が必要です。
7.地球温暖化の影響で蚊の増加も心配されていますね。
夏の病気と思われがちですが、11月でも患者の報告があります。
蚊が生き延びる環境があれば、今後は真冬の発生もあるかもしれません。
これまで北海道では日本脳炎患者の発生が無いため、日本では唯一、日本脳炎ワクチンの定期接種が行われていませんでしたが、今年の4月から定期接種が始まりました。北海道で生まれた方が、将来、北海道以外で生活する可能性は十分ある訳ですから、一歩前進したと思います。
2016.10.27
おひさまこどもクリニック