ヘルパンギーナなど「のど風邪」について
おひさまこどもクリニック
2023年7月27日12:00放送
Q1.ヘルパンギーナが全国的に流行しているそうですね。
はい、数年ぶりに警報レベルの流行になっています。
高熱と喉の痛みを特徴とするいわゆる「のど風邪」には、他に手足口病、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症などがあります。熱と喉の痛みだけでは、COVID-19やインフルエンザと区別できない場合もあります。
Q2.ヘルパンギーナの症状は?
夏風邪の一種で、年齢の低い幼児に多いです。38度から40度の急な高熱のあと喉の痛みがあり固形物を飲み込みにくくなります。アーンと口を開けると喉に水疱のある赤い発疹が見えます。大きさは2-3mm程度で周辺が赤く中心が白っぽい円形の水疱があれば診断は簡単です。喉の発疹は初日には分からず翌日にはっきりする事もあります。
Q3.ヘルパンギーナの治療は?
熱の割に元気な事が多く特別な治療は不要です。のどごしの良い柔らかいものを与えてください。通常は3日以内に解熱します。熱が下がって食欲もあれば登園を再開できます。意見書は不要です。
経過が良ければ1回の受診で終了できますが、水分が取れないと脱水症になる事があります。機嫌が悪い、ぐったりしているなどあれば、小児科を再診してください。
Q4.手足口病との違いは?
手足口病の原因ウイルスとヘルパンギーナの原因ウイルスは複数ありますが、同じ仲間です。そのため症状も似ています。高熱と口内炎だけならヘルパンギーナ、手足やお尻にも水疱性の発疹があれば手足口病と考えられます。
Q5.治療や看護も同様でしょうか?
そのとおりです。特効薬はなく対症療法です。高熱と口内炎のために水分が取れないと脱水症になる事があるので注意してください。どちらも熱性痙攣を起こすことがありますが、頭痛や嘔吐などあり経過不良の場合は髄膜炎を合併しているかもしれません。入院が必要になる事があります。
一般には軽い病気ですので、元気があれば心配いりません。解熱して食欲があれば登園できます。意見書は不要です。
Q6.アデノウイルス感染症の症状は?
水泳の時期に流行する事がありプール熱というあだ名があります。ヘルパンギーナや手足口病のような口内炎や手足の水疱はありませんが発疹が出る事があります。高熱・咽頭痛・結膜炎が特徴です。熱が上がったり下がったりを4-5日繰り返します。他ののど風邪より熱の経過が長い傾向があります。
Q7.アデノウイルス感染症の診断は?
扁桃腺の化膿や左右の結膜充血と目やになどの特徴が揃っていれば診断しやすいですが、典型的な症状が揃わず、鼻に綿棒を入れる抗原検査をして診断確定できる場合もあります。
検査をする理由は、例えば川崎病などの重い病気と区別するためです。どちらも高熱が続き、機嫌が悪く、結膜充血、咽頭発赤、発疹など共通の症状があります。
Q8.アデノウイルス感染症の治療は?
診断が確定しても特効薬はなく対症療法です。水分が取れない、ぐったりしている場合は、早めに再診してください。通常は1週間以内に解熱して元気になります。集団生活に戻るには意見書が必要です。
Q9.溶連菌感染症の症状は
強い咽頭痛があり気分が悪いです。高熱が出ることが多いですが、出ないこともあります。体や四肢に小さい発疹が出る事があります。扁桃腺炎によるのどの刺激のため、嘔吐する事があり、胃腸炎と紛らわしい事があります。
Q10.溶連菌感染症の診断は?
典型的な症例では、喉が真っ赤に腫れるため、見ただけで分かる事がありますが、紛らわしい病気が多いため、喉を綿棒でぬぐって抗原検査で確定します。
Q11.溶連菌感染症の治療は?
本日お話した咽頭炎の中で唯一抗生物質が有効です。ペニシリン系の抗生物質が第一選択です。内服すれば翌日には解熱して気分が良くなる事が多いです。2-3日しても症状が改善しない場合は他に原因があるかもしれません。
合併症としてリウマチ熱があります。溶連菌感染症から数週間後に神経症状、関節や心臓の炎症が起き、後遺症として心臓弁膜症になる事があります。リウマチ熱の予防のため、抗生物質を10日間飲み切る事が大切です。
抗生剤を開始して24時間以上経過し症状が改善していれば集団生活に戻れます。意見書は不要です。