乳児の予防接種
おひさまこどもクリニック
2023年5月25日 12時放送
VPDサイトの予防接種スケジュールを見ながら説明します。
https://www.know-vpd.jp/dl/schedule_age7.pdf
Q1 赤ちゃんが受ける予防接種にどのようなものがありますか?
A1 生後2か月から開始する定期接種は5本あります。
1)B型肝炎 2)ロタウイルス 3)ヒブ 4)小児肺炎球菌 5)四種混合
これらを同時接種する事ができます。
ロタウイルスは飲む生ワクチンです。他はすべて不活化ワクチンの注射です。
他に生後5か月から開始するBCG、生後6か月から開始する新型コロナ、日本脳炎、インフルエンザがあります。
Q2 B型肝炎ワクチンとは?
A2 B型肝炎は母親がB型肝炎のキャリアの場合母子感染予防として健康保険で接種します。母親がキャリアでない場合は生後2か月から他のワクチンと同時接種がお勧めです。B型肝炎は血液や体液に触れて感染しますが、はっきりした接触が無くても集団生活で感染する事があります。感染すると急性肝炎・慢性肝炎を起こします。慢性肝炎は進行すると肝硬変や肝臓がんの原因になります。B型肝炎は肝臓がん予防ワクチンとしても重要です。
1回目から1か月あけて2回目、5か月あけて3回目を接種します。
Q3 ロタウイルスワクチンとは?
A3 ロタウイルス腸炎は高熱・嘔吐下痢・脱水だけでなく痙攣や脳症を起こすなど重症化しやすい感染症です。ワクチンが普及して乳児の重症腸炎が激減しました。
1.5-2mlのシロップ剤を内服します。1か月間隔でロタリックスは2回、ロタテックは3回内服します。どちらか一方だけ接種します。予防効果は同じです。
Q4 ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンは?
Q4 ヒブと肺炎球菌は、どちらも肺炎や中耳炎を起こすありふれた細菌です。10年以上前は、ヒブによる髄膜炎が年間およそ600人、後遺症125人、死亡25人程度ありました。細菌性髄膜炎全体の6割がヒブ、2割が肺炎球菌でした。
ワクチンの効果で現在は重症者はほぼゼロに近い状況です。1か月ごとに3回、1歳頃に4回目を接種します。
Q5 四種混合ワクチンは?
A5 以前は三種混合ワクチンでした。破傷風、ジフテリア、百日咳の三種にポリオを追加して四種になりました。
破傷風は土の中にいる細菌で怪我から菌が入ります。発病すると痙攣や呼吸困難を起こし、死亡率は20%程度と重い病気です。ジフテリアは扁桃炎から呼吸困難を起こしますが、抗生剤が有効で、現在ほとんど見られません。百日咳は酷い咳が出る細菌感染症で今でも全年齢で感染者います。乳児が感染すると脳症を起こし痙攣や死亡などのリスクがあります。ポリオは小児麻痺の原因になります。日本では珍しいですがアジアではまだ多くの流行があります。
1か月ごとに3回、3回目から1年後に4回目を接種します。
Q6 BCGは?
A6 結核の予防接種です。日本は結核の患者さんが多いです。年間に1万2千人程度が新規感染し、2000人程度が死亡しています。乳児が感染すると結核性髄膜炎や粟粒結核(結核性敗血症)という重症感染症になり死亡率は20%前後です。標準的は生後5か月から接種しています。
Q7 日本脳炎は?
A7 日本脳炎ウイルスはは豚の体内で増殖しコガタアカイエカが媒介して人に感染します。人から人に感染はしません。南九州は豚の肥育頭数がとても多いため感染のリスクが高いです。3歳になると市町村から通知が来ますが、生後6か月から定期接種として受ける事ができます。蚊が赤ちゃんだけを刺さないように避けてくれるわけではなく、実際、免疫の無い乳児や免疫が低下した高齢者が毎年のように発病しています。発病すると3分の1が死亡、3分の1が重い後遺症を残します。1か月ごとに2回接種、2回目から6か月以上あけて3回目接種、小学校4年生で4回目接種します。
Q8 コロナワクチンは?
Q8 生後6か月以上の乳児に3回接種します。今年度いっぱい臨時接種で無料で接種できる事が決まっています。現在予約を受け付けていますので、できるだけ接種して頂きたいと思います。
(インフルエンザは割愛します)