舌下免疫療法について
本日はアレルギー体質を改善する舌下免疫療法についてお話します。
舌下免疫療法は、アレルギー性鼻炎に対してのみ健康保険の適応がありますが
アレルギー性鼻炎合併する他のアレルギー性疾患にも効果が期待されています。
1.アレルギー性鼻炎とは?
くしゃみ、はなみず、鼻づまりが慢性的に続く状態です。
毎年2-3月に特に悪化する方はスギ花粉が原因と思われます。
一年を通して症状があり、掃除などで埃を吸い込むと症状が悪化する方はダニやハウスダストが原因と思われます。
ハウスダストとは家の埃の意味で、衣類などの繊維クズ、ペットの毛やフケ、カビ、細菌など様々な物質が含まれますが、中でもダニの糞や死骸は重要な成分です。つまり、ハウスダストアレルギーとダニアレルギーは共通性が高いです。
また、年齢が上がるほど、スギ花粉症が増加する傾向があります。
小児でもスギ花粉症はありますが、生まれた時から一年中影響を受けていると思われるダニ抗原の役割が重要です。
2.アレルギーとは?
私たちには、ウイルスや細菌などから体を守るための免疫という仕組みがあります。
アレルギーとは、この免疫の過剰反応です。
アレルギーの原因物質をアレルゲンと言い
卵や牛乳などの食品や花粉やハウスダストなどがよく知られています。
これらの体には無害な物質に対する免疫の過剰反応によって、
食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息などの症状が起きます。
どのアレルゲンにどの程度反応するかは個人差が大きいのが特徴です。
3.アレルギー性鼻炎の治療は?
治療の原則はアレルゲンとの接触を減らすことです。
薬剤としては痒みや鼻汁を減らす抗ヒスタミン剤の内服、
鼻粘膜の炎症が強い場合はステロイドの点鼻薬などが使われています。
このような方法だけでは十分なコントロールができない患者さんに対して
アレルゲン免疫療法が有効な場合があります。
4.アレルゲン免疫療法とは?
ダニや花粉などのアレルゲンエキスを定期的に体内に入れることで
アレルゲンに反応するIgEという抗体をブロックするIgGという抗体が作られます。
体をアレルゲンに慣らして反応しにくくすると考えてください。
従来から行われている減感作療法というのがありますが、
アレルギー性鼻炎の患者さんに、ダニなどの抗原エキスを定期的に皮下注射する治療法で
これには長い歴史と実績があります。
しかし、小児に対して定期的に注射をすることはかなりの負担があるため、ほとんどの小児科では実施していません。
また、注射では、ときに強いアレルギー反応が起きることがあるため、注意が必要です。
注射しなくて良い方法として、近年、舌下免疫療法が注目されるようになってきました。
5.舌下免疫療法とは?
舌の裏側にアレルゲンエキスを5分程度置いておくと、粘膜から吸収されます。
注射と違って、痛みがないこと、強いアレルギー反応が少ない事、
自宅で実施できる事などの利点があります。
現在日本で販売されている医薬品は
スギ花粉に対する舌下免疫療法の薬剤が1種類で液状のものです。
ダニに対する薬剤は2種類あり、どちらも錠剤を舌の裏に置いて唾液で溶かします。
薬剤を処方できるのは舌下免疫療法認定医に限られ、
検査でスギまたはダニにアレルギーがあることが確認された鼻炎の患者さんに適応があります。
6.薬剤の使い方は?
舌の裏側に5分程度、薬剤を保持してから飲み込みます。
副作用を避けるため
投与後、5分間はうがいや飲食を避けます。
投与後、2時間は激しい運動や入浴などは避けます。
初回投与は、医療機関で医師の観察の下に行うことが必要です。
初めの数日間は少な目の量で開始し、問題がなければ維持量になります。
1年以上の治療で効果が見られますが、
治療終了後も効果が持続するためには、3年から5年程度の治療継続が勧められています。
7.注意点は?
副作用で頻度が高いのは、舌下粘膜の刺激感や腫脹、耳などの違和感などですが、ほとんどは自然に改善します。
理論的には、アナフィラキシーのリスクがゼロではありませんが、実際には非常に頻度が低いようです。
患者さんの体調が安定していれば、ダニはいつでも開始できますが
スギ花粉は、花粉飛散時期を避けて、6月以降に開始します。
治療できない患者さんは、
喘息発作がひどい時、妊娠中、免疫に影響する治療を受けている時などです。
また、スギとダニを一緒に治療することは、現状では勧められていません。
従来の鼻炎の薬剤との併用は問題ありません。
有効率は80%程度で、すべての患者さんに効果がある訳ではありません。
7.舌下免疫療法の将来は?
現在の対象者は12歳以上です。今後、12歳未満に適応が拡大される予定です。
アレルギー性鼻炎だけでなく、アレルギー性結膜炎、喘息、食物アレルギーなどの症状が改善したという報告もあります。
アレルギー体質そのものを治してゆく原因療法として期待されます。
2016.8.25
おひさまこどもクリニック